ブロックチェーンって仮想通貨と関係あるのは何となくわかると思いますが、あまり理解していない方も多いのではないでしょうか?
ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)について理解をする場合に、ブロックチェーンとは何かをしっかりとおさえておくことが重要です。
ブロックチェーンは金融の分野だけでなく、さまざまなビジネスにおいて利用が期待されています。
一方で、法整備やシステムの処理速度などの面で課題も抱えているといえます。
この記事では、暗号資産(仮想通貨)の基本的な技術であるブロックチェーンの仕組みをわかりやすく解説します。
目次
ブロックチェーンとは何か?
ブロックチェーンとは2008年にサトシ・ナカモトという名前を使った人物が暗号資産ビットコインの公開取引台帳として発明したデータベースの生成方法のことです。
「分散型台帳技術」と日本語に訳されています。
この仕組みによって、「誰が」「いつ」どんな処理を行ったったかすべて記録されているため、データの改ざんや不正の心配はほぼありません。
分散型台帳システムと中央集権システムの違い
ブロックチェーンを理解するためには「分散型台帳システム」と「中央集権システム」の違いを理解する必要があります。
従来の法廷通貨は、中央銀行などの中央サーバーによってデータが取りまとめられている「中央集権システム」です。
そのため、送金や決済手数料が数千円と高額です。
これに対して、「分散型台帳システム」はブロックチェーンによって特定のサーバーが存在しないシステムになっています。
このシステムを使うことで、送金や決済手数料が数円になり、分散型台帳システムなしではビットコインは成り立ちません。
ブロックチェーンではデータの改善が不可能
ブロックチェーンはビットコインを実現するために開発された理論で、仮想通貨とは切っても切れない関係です。
取引のたびに、データを鎖のようにつなげて記録するため、改ざんすればすぐにバレてしまいます。
仮想通貨にも著作権の管理など様々な分野での活用が期待されています。
ブロックチェーンのメリット
システムダウンが起こりづらい
ネットワーク上の複数のコンピュータが同じデータを分散して管理しています。
そのため一部のコンピュータに障害が発生しても、他の参加者のコンピュータが動いているため、システム全体が障害になることはありません。
従来の中央集権的な仕組みであれば、管理者に何か問題があればシステム全体が影響を受けることになりましたが、ブロックチェーンの場合はそうした懸念がありません。
データの改ざんが極めて困難
ブロックチェーンは、新しいブロックを生成するときに、1つ前のブロックの「ハッシュ」(1つ前のブロックの取引データを要約した値)を含める仕組みです。
ブロックチェーンは、ブロック間のデータが連動する仕組みとなっているため、過去の取引データを改ざんすることは極めて困難です。
不正を行うためには、膨大なデータの書き換えを行わなければならないため、現実的ではありません。
トレーサビリティ(追跡可能性)
ブロックチェーンは、
・改ざんされにくい
といった特徴があるため、取引履歴を長期間保存していく業務に向いています。
公的な記録や不動産記録の管理業務には適した技術と考えられ、ブロックチェーン技術の活用が様々な分野において検討されています。
ランニングコストが安い
複数の端末が相互に通信するP2P(ピア・ツー・ピア)ネットワークを使用するため、
システムがダウンしにくいだけでなく、高スペックのサーバーが不要なため、ランニングコストが安く抑えられるといったメリットがあります。
P2P(ピアツーピア)とは
ブロックチェーンのデメリット
データの書き換えができない
データの書き換えが行えない点はメリットでもありますが、情報の種類によってはこの特性が向かないこともあります。
たとえば、ブロックチェーンで個人情報を管理しようとしても、一度記録した情報を書き換えることはできないので不便な点もあります。
スケーラビリティ問題
利用者が増えることで処理するデータ量も増えていきます。
取引が集中して処理が追いつかず、送金が遅延するリスクや、取引手数料の上昇が問題視されています。
悪意あるユーザーを排除できない
ブロックチェーンの管理は誰でも参加が可能である点はメリットでもありますが、悪意のある参加者を完全には排除できないという潜在的なリスクの原因にもなっています。
サーバーの不正アクセスは防げない
ブロックチェーンによりデータ書き換えによる不正の心配はほぼありませんが、万が一、取引所のサーバーがハッキング(不正アクセス)されてしまった場合は盗むことが可能です。
そのため、セキュリティがしっかりしている取引所を選び、二段階認証を導入するなど自身でも自衛していく必要があります。
まとめ
今回は仮想通貨とブロックチェーンの関係について解説しました。
ブロックチェーンはデータの改ざんが難しいことに加え、複数の端末が相互に通信するP2Pネットワークを使用するため、システムがダウンしにくい特徴があります。
また高スペックのサーバーが不要なため、ランニングコストが安価に抑えられるといったメリットがあります。
一方でセキュリティリスクがあったり、利用者が増えることで処理速度が遅くなるといった課題もあります。
この記事のまとめ
・ブロックチェーンではデータの改善が不可能
・従来の「中央集権型システム」よりランニングコストが安価
・取引所のハッキングを防ぐことはできない。
・仮想通貨以外の分野での活用が期待されている
■関連記事
⇒仮想通貨(暗号資産)の取引所と販売所の違いと失敗しない選び方
⇒ビットコイン積立投資のデメリットと税金について解説!
⇒仮想通貨のマイニングの仕組みと儲からない4つの理由